Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の一句(109)-紅空木(べにうつぎ)=谷空木(たにうつぎ)-芦屋釜の里


今日の一句
(109)

花譜の館・別館へようこそ。


 紅空木
(べにうつぎ)
こと
谷空木
(たにうつぎ)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2



タニウツギ
[谷空木]

学名
Weigela hortensis
分類
スイカズラ科 タニウツギ属
開花時期
5~6月
花の色
ピンク
名前の読み
たにうつぎ
(べにうつぎ)
分布
北海道の西部から本州にかけて分布。
海外では、中国や朝鮮半島にも分布。
生育地
山地の谷間や渓流沿い
植物のタイプ
樹木
大きさ・高さ
2~3メートル

[花の特徴]
葉の脇に、
散房花序
( 柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる )
を出し、漏斗状の淡いピンクの花を咲かせる。
花の色は変わらない。
萼片は5枚、雄しべの花柱は糸状で長く突き出ている。
[葉の特徴]
葉は卵形で、向かい合って生える ( 互生 ) 。
葉の先は尖り、縁には低いぎざぎざ ( 鋸歯 ) がある。
葉には艶があり、裏面には白い毛がある 。
[その他]
日本固有種である。
別名を紅空木 ( ベニウツギ ) ともいう。

[花言葉]
豊麗
[誕生花]
7月11日

以上【みんなの花図鑑】による



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


一寸の数寄屋の光陰谷空木
(いつすんのすきやのくゎういんたにうつぎ)
注・それぞれ古語で、
「いっすんのくゎういん(一寸の光陰)」とは、わずかな時間。
「すきや」とは、茶の湯を行うための小さな建物。茶室。
の意。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

背景は、小茶室の「吟風亭(ぎうぷうてい)」



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 


開きたる奥の望みや谷空木
(ひらきたるおくののぞみやたにうつぎ)
注・それぞれ古語で
「ひらく(自カ四)」とは、あく。広がる。開く。
「おく」とは、➀奥のほう。➁将来。行く末。
「のぞみ」とは、➀ながめ。眺望。➁願い。希望。
の意。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

背景は、大茶室の「櫨庵(ろあん)」


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


10

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


本ブログの全ての画像は、先月(2016年5月)、
庭園・芦屋釜の里・の茶室・「吟風亭」の横の斜面にて撮影したものです。
撮影日は
7が、3日
それ以外が、2日
です。
ご立ち寄りありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles