今日の一景
(373)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
春
ピンク
猫 柳
猫柳銀波金波に面馴れり
(ねこやなぎぎんぱきんぱにおもなれり)
[注・「おもなる」とは古語で、馴染む。の意]
1
2
ピンクネコヤナギ
インターネットの 花ひろば・on-line によりますと
ピンク猫柳
(ピンクネコヤナギ)
愛らしいわたわたの花。切花にも使えます。
学名
Salix gracilistyla
分類
ヤナギ科 ヤナギ属
原産地
中国、日本
最終樹高
耐寒性
常緑低木
1~2メートル
最終葉張り
1.5メートル
成長の早さ
普通
(0.5メートル/年)
開花期
3~4月
栽培適地
北海道~九州
花言葉
努力が報われる
誕生花
1月30日
品種の特徴
病害虫に強く、手間の掛からない落葉樹です。2~3月花芽を脱ぎ、白いわたわたの愛らしい花を咲かせます。自然樹形で大株に育てると見事です。枝物として切花にも使用できます。わたわたの下がピンクがかる人気の枝です。樹高は1.5m位まで生長します。
絹毛が光って美しく庭木として風情のあるお庭を演出します。
旨、解説されています。
東風吹いて木戸潜りけり猫柳
(こちふいてきどくくりけりねこやなぎ)
3
園内・入園門の木戸の傍
4
風吹けばメトロノームか猫柳
(かぜふけばメトロノームかねこやなぎ)
注・
「メトロノーム(英語・metronome)」とは振り子の反復を利用し、音楽のテンポを正確に示す機械
のこと。
5
福智山ろく花公園
の
公式ホームページ
今こんな花が咲いています
2016年2月24日更新
によりますと
ピンクネコヤナギ
(ピンク猫柳)
ヤナギ科の落葉低木。
普通のネコヤナギの花穂は銀色ですが、こちらかわいいはピンク色。
開花が進むとピンクの毛は落ちて雄しべが姿を表わします。
やはりピンク一色の方がいいですね。
旨、解説されています。
6
7
8
9
猫柳並べて蒼穹争へり
(ねこやなぎなべてさうきゅうあらそへり)
[注・
「なべて」とは古語で、ずべて。
「さうきゅう」とは青空。蒼天。蒼空。
の意]
10
本ブログの画像はすべて、福智山ろく花公園にて撮影したものです。
撮影の日時と園内の場所は、
1、2が2015年2月27日、茶店裏
4、5、8、9が2016年2月21日、入園門
3、6、7、10が3月2日、入園門
です。
大地に微笑みを!
ご完読まことにありがとうございました。
梨雨