Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の一句(2)-亡き母の初盆・・・盂蘭盆や蝙蝠が如き僧の舞う・・・花は花蓮(はなはす)・Ⅲ-福智山ろく花公園

$
0
0

今日の一句
(2)

盂蘭盆や蝙蝠が如き僧の舞ふ
(うらぼんやかうもりがごときそうのまふ)


イメージ 1

今年のは盂蘭盆会は亡き母の初盆でもあります。
本掲揚句は、季語が2つあります。
盂蘭盆
(うらぼん)
秋8月の季語
陽暦、陰暦、月遅れなど、地方によって異なるが、7月13日の夕方、迎え火を焚いて
祖先の霊を迎え、16日の夕方送り火を焚いて霊送するまでの仏事。
ふつう略して盆またはお盆という。盆灯籠を灯し、茄子、瓜、甘藷、梨、西瓜、青柿などの
季節の初物や、餅、団子、素麺などを供える。
新たに仏籍に入った新盆、初盆のところではとくに丁寧に祭る。
都会から田舎に帰る規制列車、帰省バス、船などはひどく混雑する。
盂蘭盆会。盆会。盆祭。

蝙蝠
(かうもり) (こうもり)
夏6月の季語
顔かたちは鼠に似て前身黒灰色。四肢の中の前肢2本は長く、その指の間に広い翅のような膜があり、
空を飛ぶ哺乳動物である。
昼間は巌や樹の洞窟、人家の屋根裏など暗い所にかくれ棲み、黄昏どきに生ると飛びまわって、
蚊など昆虫類を食べるので蚊食鳥(かくひどり)とも呼ばれる。
留まる時は後肢でぶら下がり頭を隠して眠る。
何となくうす気味悪い動物である。
かはほり。
⑴、⑵ともにホトトギス・改訂版・新歳時記・稲畑汀子編・三省堂・による。

本句は季語が2つあるものの季は夏と秋で異なっており
句脈からしても盂蘭盆が主季であることは疑いない。

以上「花譜の館・別館」より
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles