花譜の館・別館
今日の花
夏
「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
一期一会
(72)
アイヌの恋の花
黒百合
(くろゆり)
1
クロユリ
分類
ユリ科 バイモ属
別名
蝦夷黒百合
(えぞくろゆり)
英名
Kamchatka lily , Kamchtka fritillary
原産地
日本の中部~カムチャツカ半島、北アメリカ北西部(高山帯の草原地)
色
黒紫
開花時期
5月~8月
出回り時期
5月~6月
(最盛期は5月)
花持ち期間
3~5日程度
誕生花
8月12日、9月7日
2
3
「恋の花」
アイヌ民族の伝説
好きな人への想いを込めたクロユリを、その人の近くにそっと置き、
相手がそのクロユリを手にすれば、
二人は必ず結ばれるといわれます。
解説は、【クロユリ(黒百合)花言葉(由来、誕生花) │e恋愛名言集】
黒百合と聞けば
「黒百合の歌」
を思い出します。
私が生を受けて1年目ですが、長くヒットしましたので想い出深いものになりました。
歌った「織井茂子」さんの声量には舌を巻くものがあります。
クラッシックファンの私ですが、大切にレコードのアルバムを保存しています。
昭和28(1953)年
黒百合の歌
(松竹映画)
「君の名は」主題歌
歌 織井茂子
作詞 菊田一夫
作曲 古関裕而
黒百合は恋の花
愛する人に捧げれば
二人はいつかは結びつく
あああ・・・・・・・あああ
この花ニシパにあげようか
あたしは ニシパが大好きさ
黒百合は魔物だよ
花のかおりがしみついて
結んだ二人は はなれない
あああ・・・・・・あああ
あたしが死んだらニシパもね
あたしはニシパが大好きさ
黒百合は毒の花
アイヌの神のタブーだよ
やがてはあたしも死ぬんだよ
あああ・・・・・・あああ
4
5
6
全ての画像は、昨日(2019年5月10日)の早朝、福智山ろく花公園の茶店前にて撮影したものです。
同茶店の女性主(あるじ)で、同公園副社長が精魂込めて育てた
クロユリ
です。
合計3鉢のクロユリを育てていたのですが、
今年はこの一鉢の一茎のトップに2輪のみが咲きました。
よって、画像はシンプルで、
2輪をいかに、多角的に撮影するかにかかっていました。
本ブログは、昨日の投稿予定で、
一昨日も、逆光の中撮影しましたが、芳しくなく、本日の投稿となりました。
読者にありましては、以上の点をご考慮の上、何とぞ良しなに宜しくお願い致します。
題目は立夏の5月6日を過ぎていることから
今日の花
夏
とさせていただきました。
なお
過去、クロユリを
2018年4月25日
にて
投稿し、詳細を解説しています。
本日もお運びまことにありがとうございました。
梨雨