今日の一景
(443)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
(春)
匂いの桜
足柄桜
(あしがらざくら)
こと
春めき
(はるめき)
1
2
春めき
(ハルメキ)
別名
足柄桜
学名
Cerasus ` Harumeki '
3
4
はるめいてにおいたちけりなおさらに
春めきて匂ひ立ちけり猶更に
(はるめいてにほひたちけりなほさらに)
5
散形花序で枝いっぱいに花を付ける美しい桜
強い香りがある。
萼筒は鐘形でややくびれがある。
南足柄市の狩川では、並木状に植栽され、独特の景をなしている。
6
7
花色
淡紅色
(9502)
花弁枚数
5枚
花期
3月中旬
(神奈川県基準)
8
9
説明
シナミザクラ×エドヒガン
(このはなさくや図鑑推定)
神奈川県南足柄市にあった無名実生種から枝変わりした品種とされます。
現在、種苗法によって登録
2001年
8100号
されています。
各部位の特徴から上記の交雑を伺わせますが、
学術的な資料がないため、詳細はわかりません。
10
11
12
名の由来は同市の名誉市民である富士写真フィルムの創設者の名によります。
2001年、狩川に春木径(はるきみち)が整備されました。
ソメイヨシノに比べ開花が10日ほど早く、早春の観光資源として活用されています。
以上、解説は【このはなさくや図鑑(春めき)】引用
はるめきのはなにまかせむそうべつのじ
春めきの花に任せむ送別の辞
(はるめきのはなにまかせむそうべつのじ)
13
全ての画像は今月(2019年3月)、福智山ろく花公園にて撮影したものです。
撮影日時場所は
1、6~13は、駐車場にて咲いたばかりの若桜
2~5は、花園にて満開の若桜
です。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨