花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
No_323
花には芳香があり、花の咲く向きは上向きで、全開せずに半開状
白木蓮
(はくもくれん)
1
一般名
ハクモクレン
(白木蓮)
学名
Magnolia denudata
(マグノリア・デヌダータ)
別名
マグノリア、ハクレン(白蓮)
分類
モクレン科 モクレン属 落葉高木
原産地
中国
樹高
1000cm
開花期
3~4月
花色
白
花弁
6枚
萼片
3枚
萼色
白
花長
10~15cm
葉の付き方
互生
果実
袋果が集まった形
白蓮や確定申告過ぐしける
(はくれんやかくていしんこくすぐしける)
2
特徴
ハクモクレ(白木蓮)は、春、新葉が出る前に枝先に白い卵形の花を多数咲かせる
モクレン目 モクレン科 モクレン属
の落葉高木です。
前年から銀色の毛に包まれていた蕾が春の陽射しと共に開花します。
花には芳香があり、花の咲く向きは上向きで、
全開せずに半開状(開ききらない状態)で咲かせます。
花色は、花弁の内側、外側とも白く、
花弁は6枚、萼片は3枚ですが、いずれも白くて見分けられません。
濃紅色の花を咲かせる木蓮は、
シモクレン(紫木蓮)
で、いわゆる「木蓮」と言えばシモクレンをさします。
また、同属には、
コブシ(辛夷)
があり、白花を咲かせ花形も似ていますが、
ハクモクレンの方が花が大きく、花弁の肉厚も厚いです。
以上解説は、【ハクモクレン(白木蓮)・かぎけんWEB】を引用
3
4
5
6
7
全ての画像は、庭園・芦屋釜の里にて撮影したものです。
撮影日は
3~6が、2019年3月12日
2が、2016年3月11日
1、7が、2016年3月15日
です。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨