今日の一景
(463)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
秋
十六夜
( いざよい)
2018年仲秋の満月
(9月25日夜の月)
1
秋9月
季語
十六夜
(いざよひ、いざよい)
陰暦8月16日の夜、またはその夜の月である。
月の出が満月よりもやや遅れるので、これを
「ためらう」、つまり「いさよう」
と表現したのである。
名月を待ち仰ぐ思いよりは、一抹の淋しさがある。
近年は
「いざよい」
と濁っていうことが多い。
既望は望(もち)を既に過ぎた意である。
なお今年の仲秋の満月は、
名月(十五夜)過ぎの、この
十六夜
いざよい
9月25日の夜
でした。
近年は、必ずしも、中秋の名月が満月とは限らず十六夜が普通といっても過言ではありません。
2
ツユクサ
ツユクサ科
[Commelina commnis]
3
茎の下部は地面を這い、上部は斜めに立ち上がり、
先が尖った卵状披針形(ひしんけい)の葉が茎を抱いて互生する。
2つに折りたたまれた苞葉(ほうよう)に包まれて花を開く。
3枚の花弁のうち、上の2枚が大きく鮮やかな青色。
下の1枚は小さく半透明な白色で目立たない。
以上、【散歩で見かける野の花・草花・金田一・日本文芸社・夏・ツユクサ】引用
4
画像は今月(2018年9月)撮影したものてす。
撮影場所は
2、3は、22日、庭園・芦屋釜の里にて
1、4は、2018年25日、自宅にて
撮影したものです。
本日もお運びまことにありがとうこざいました。
梨雨