「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
№252
茄子
(なす)
1
ナス
インターネットの みんなの花図鑑 によりますと
ナス
[茄子]
学名
Solanum melongena
分類
ナス科 ナス属 一年草
開花時期
6月、7月、8月、9月、10月
花の色
茎
名前の読み
なす
原産地
インド
生育地
畑
大きさ・高さ
50~100センチ
茄子の花低空飛行の訓練機
(なすのはなていくうひこうのくんれんき)
注・
芦屋町には、訓練専用の航空自衛隊芦屋基地があり、
毎日のようにジェット戦闘機の低空飛行訓練を実施しています。
この日も畑の上空で轟音を逆巻いていました。
本ブログは、当初8月15日の終戦の日に合わせての投稿を目指していました。
2
{特徴}
[花の特徴]
葉の脇に淡い紫色の花を下向きにつける。
[葉の特徴]
葉は卵形で、互い違いに生える ( 卵生 ) 。
[実の特徴]
実の形は様々で、長ナス、卵形ナス、丸ナスなどの種類がある。
[この花について]
属名の Solanum はラテン語の 「 solamen ( 安静 ) 」 からきているという説がある。
種小名の melongena は 「 ウリのなる 」 という意味である。
[その他]
日本へは奈良時代に中国経由で渡来。
和名の由来には諸説があるが、夏にとれる野菜 「 夏の実 」 から 「 なすび 」 になったとする説が有力という。
「親の小言と茄子の花は千にひとつの無駄もない 」 といわれるように、茄子 ( ナス ) の花は結実する割合が高い。
俳句では 「 茄子 」 「 茄子の花 」 などが夏の季語だが、「秋茄子 」 のように秋の季語となる4ものもある。
旨、説明されています。
3
4
全ての画像は、2018年6月13日、陽射しの強い中、遠賀町の畑にて撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨