Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

芙蓉(ふよう)2018・・Flower photography by Riw №250・・庭園・芦屋釜の里

$
0
0

譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
 
 Flower  photography  by  Riw 
№250

芙蓉
(ふよう)


イメージ 2



フ ヨ ウ

学名
Hibiscus mutabillis
分類
アオイ科 フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属)


イメージ 1


フ ヨ ウ
とは
{特徴}
美しい大輪の花を咲かせるフヨウは、夏を代表する花木として親しまれています。
日本の南部では野生化していますが、
もともとは、中国原産であると推測されています。
また、室町時代に観賞されていた記録があることから、
古くから栽培されていたことがわかります。

近縁種に
ムクゲ
(Hibiscus syriacus)
がありますが、一般的には雌しへの先が上向きに曲がっているのが
フヨウ
まっすぐなものが
ムクゲ
と区別できます。
フヨウの園芸品種は多くはありませんが、
ピンク以外にも、白花や八重咲きが販売され、草本の
アメリカフヨウ
との交配種もあります。

フヨウ属には
ハイビスカス
(H. rosa-sinensis)
ムクゲ
などが含まれますが、
フヨウは半耐寒性のため、関東地方以西の暖地なら庭植えで栽培できます。
寒地では晩秋に地上部が枯れてしまいますが、
マルチングなどで根を保護し枯死しなければ、春から枝を伸ばしながら花芽を分化させて開花します。

以上、【フヨウとは-育て方図鑑・みんなの趣味の園芸・NHK出版】引用


風誘ふ芙蓉の風情品品し
(かぜさそうふようのふぜいしなじなし)
注・それぞれ古語で
「ふぜい」とは、趣。味わい。情趣。
「しなじなし(形シク)」とは、上品である。品格がある。
の意


イメージ 3

全ての画像は、昨日(2018年8月17日)、
庭園・芦屋釜の里
にて撮影したものです。
例年の開花期は9月~10月ですが、今年は少し早いようです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles