Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の花・夏・・山百合(やまゆり)2018・・日本の自生種の1つ・・園芸的にも最も重要なユリの原種・・一期一会(63)・・福智山ろく花公園・山野草園

$
0
0

今日の花


「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
一期一会
(63)
Flower  photography  by  Riw 
№213

日本の自生種
山百合
(やまゆり)


イメージ 8



イメージ 1



ヤマユリ

学名
Lilium auratum
和名
ヤマユリ
(山百合)
その他の名前
エイザンユリ
ヨシノユリ
ハコネユリ
シロユリ
キンセンユリ
分類
ユリ科 ユリ属




イメージ 2



イメージ 3



{特徴}

日本には10種以上のユリが自生しています。
中で園芸的に最も重要なユリの原種がヤマユリです。

ヤマユリは本州の平地から山地に分布し、
日陰がちの斜面や、明るい林、草原に見られる球根植物です。
7月~8月に、強い香りのある、
花径20cm強の大きな花を1~10輪ほど咲かせます。
花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、
えんじ色か紫褐色の細かい斑点が入ります。
まれに斑点のない
白星(しろぼし)
と呼ばれるものや、
花弁の筋が紅色になった
紅筋(べにすじ)
などがあり、少量ですが生産されて市販されています。
茎は斜めに伸びて高さ120~200cmになり、
その先端に開花します。
ヤマユリと同様に栽培できる野生のユリに、
カノコユリ
(Lilium speciosum)
タモトユリ
(L. nobilissimum)
などがあります。
ヤマユリとこれらをほ交配して、豪華な花を咲かせる芸品種の系統、
オリエンタル・ハイブリッド
がつくられています。

以上、解説は【ヤマユリとは-育てた図鑑・みんなの趣味の園芸・NHK出版】引用



イメージ 4


イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7

全ての画像は、今月(2018年7月)1日、福智山ろく花公園・山野草園にて撮影したものです。
本日もお運びまことにありがとう゛ざいました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles