花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
No_100
アメリカフウ
こと
紅 葉 葉 楓
(もみじばふう)
の
紅葉
1
モミジバフウ
(紅葉葉楓)
学名
Liquidambar styraciflua
分類
フウ科 フウ属 落葉高木
別名
アメリカフウ
{特徴}
樹皮は褐色を帯びて、若枝にはコルク質の綾がある。
葉は掌状で光沢があり、紅葉する。
花期は4月頃、雌雄同株で、雄花と雌花が別々に頭状花序をつける。
果実は集合花
{分布・生育地}
北アメリカ中南部・中央アメリカ原産。
日本へは大正時代に渡来した。
2
{近縁種}
フウ属には葉の形からモミジバフウ[5-7裂]とサンカクバフウ[3裂]がある。
モミジバフウはアメリカフウ(北米・中南米原産)
サンカクバフウは単にフウ(中国・台湾原産)、タイワンフウとも呼ばれる。
ともに日本の街路樹・公園木などとして普通に植栽され、
秋の紅葉が特に美しい。
また、フウは「楓」と書かれるが、
カエデはムクロジ目に属し果実をつけるのに対し、
フウ属は雌花の花序が垂れ下がるので区別できる。
以上【ウィキべディア・モミジバフウ】引用
3
全ての画像は、先月(2017年11月)9日、
福智山ろく花公園の駐車場にて撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨