Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

大学構内日陰の・・山茶花(さざんか)2017・Flower photography by Riw №_99・・八幡西区・産業医科大学


花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex

  Flower  photography  by  Riw 
No_99

産業医科大学
2号館
目隠しに使用の
日陰
山茶花
(さざんか)

1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


 
一般名
サザンカ
(山茶花)
学名
Camellia sasanqua
別名
イワハナビ(岩花火)  ヒメツバキ(姫椿)  ヤブサザンカ(藪山茶花)
科・属名
ツバキ科  ツバキ属
原産国
日本
樹高
50~1200cm
開花期
10月~翌年2月
花色
桃・赤・白
花径
5~7cm



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
逆光ストロボ撮影

蔵書の 草木花・歳時記・冬 によりますと

季語
山茶花
(さざんか) (さざんくわ)
茶梅(さざんか)
姫椿(ひめつばき)

サザンカ  ツバキ科

   晩秋から初冬の花とされるが、10月に入ればぽつぽつと咲き始める。花は霜に弱いが、関東地方南部以南の暖地の家々の庭では初冬に花盛りとなり、次々と散った花弁が木の下に積もるほどになる。

   山口県から九州、沖縄諸島までと、四国の南西部に自生する日本固有の常緑樹で、高さが10メートルに達する古木もある。同じ仲間のツバキよりはやや寒さに弱い。形の上でも枝が細く葉も小さい。また、花は平らに開き、雄蕊は筒状にはならず、花弁は一片ずつ離れて散り、花冠が丸ごと落ちるツバキと趣を異にする。野生のものは白色の5弁花だが、改良品種の庭植えのものは、桃色や紅色で、八重咲きも多い。サザンカの名は中国名の山茶花によるが、中国で山茶花と書くとツバキのことを指す。山茶花が首位転換して茶山花となり、サザンカの名が生まれたともいう。

   枝葉が細やかなので、かつては生け垣に多く植えられたが、チャドクガの幼虫(毛虫)がつきやすいため、近年はあまり見られなくなった。

旨、解説されています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

全ての画像は、今月(2017年12月)13日、産業医科大学2号館東の目隠しに使用されている
生垣の山茶花(さざか)を撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles