Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Single Photograph №_3-ソライロアサガオ(西洋朝顔)・・品種は゜パーリーゲ―ト(Perly Gates)゜か?-庭園・芦屋釜の里


花譜の館・別館」へようこそ。

Single Photograph
№_3

朝顔
品種
パーリーゲート

朝顔の廂にふけて影を避く
(あさがのひさしにふけてかげをさく)
注・それぞれ古語で
「ひさし」とは、窓・出入り口・縁側などの上に別に作り添えて突き出した小屋根。
「ふける」とは、逃げる。
「かげ」とは、光。
「さく」とは、触れないように遠ざかる。よける。
の意


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



ソライロアサガオ
(西洋朝顔)

学名
Ipomoea tricolor
分類
ヒルガオ科 サツマイモ属 一年草
園芸品種
西 洋 朝 顔
パーリーゲート
゜Perly Gates゛
意味
天国の入り口の門
直訳
真珠の門
英名
Morning Glory
つる性
2~5m程度
原産地
熱帯アメリカなど
用途
花壇・鉢植え・垣根
発芽温度
20~25℃ 

{特徴}
非常に沢山の色鮮やかな純白の花をつけます。
開花時間
パーリーゲートは日本種の朝顔より花持ちがよく真夏でも昼頃まで咲いています。
秋になると夕方頃まで、場合によっては次の日まで咲いていることもあります。
開花期間
気温によってどうとまでもなってしまうのですが、
基本的には種まきは5月の連休頃に蒔くのが一般的ですので、
関東で5月初に種まきすると大体
花期が8月初~10月末位で約3ヶ月間楽しめますが
ヘブンリーブルーと比べると咲き始めがやや遅いようです。

以上【植物百科事典】引用

本画像の朝顔は、日差しの強烈な本年8月23日、庭園・芦屋釜の里園内の管理事務所の庇の下
の日陰にて鉢に咲いていたものです。
時刻は12時23分で、中庭の日差しの強い場所に置いていた鉢の朝顔は全て萎れてしまっており、
この花だけが生き生きとまだ咲き残っていました。
ほぼ、短日性のパーリーゲートに違いないと思われるものの絶対の確信はありません。
思い当たる方、また・・・ではなかろうかでも結構ですのでどしどしコメントください。
お待ちしております。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles