Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の一句(58)-黄花藤(きばなふじ) こと 金鎖(きんぐさり)=ゴールデンチェーン・2016-福智山ろく花公園

$
0
0

今日の一句
(58)

花譜の館・別館」へようこそ。

ゴールデンチェーン
こと
金鎖
(きんぐさり)

黒髪に価するかな金鎖
(くろかみにあたひするかなきんぐさり)
注・
「あたひ」とは古語で、
その物のねうちに相当する代わりのもの。そのもののねうち。価値。
本句の原案は
金鎖といふとも一房の緑の黒髪に豈まさめやも
(きんぐさりといふともひとふさのみどりのくろかみにあにまさめやも)
で、これを俳句に仕上げたものです。


イメージ 1



キングサリ

インターネットの みんなの趣味の園芸・NHK出版 によりますと

学名
Labumum anagyroides
和名
キングサリ
(金 鎖)
その他の名前
ゴールドチェーン
キバナフジ
科名・属名
マメ科 キングサリ属
園芸分類
庭木・花木
原産地
ヨーロッパ中部および南部
草丈・樹高
7m
開花期
5月
花色
栽培難易度
(1~5)
耐寒性
強い
耐暑性
普通
特性・用途
落葉性、生垣に向く、
初心者でも育てやすい。

特徴
  キングサリは、5月に垂れ下がる。総状花序に鮮やかな黄色の花が咲く姿が圧巻むです。斜め上方に伸びた枝から20cmほどの花の房が垂れ下がるのが本来の姿ですが、枝が柔らかいのでフェンスやアーチに誘引して仕立てることもできます。耐寒性は強いのですが夏の暑さをやや苦手とします。美しい反面、有毒植物としても知られており、特にタネには毒性の強いアルカロイドが含まれているので扱いに注意します。

旨、解説されています。



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5


福智山ろく花公園
ホームページ
今こんな花が咲いています
平成28年5月13日更新
によりますと

キングサリ
(金鎖)

  マメ科の小高木。5~6月ごろ、葉の脇から長さ20から30cmの総状花序を垂らし、黄色の蝶形の花をたくさん咲かせます。花の直径は2~3cm。咲いている様子は黄色いフジといった感じで、キバナフジ ( 黄花藤 ) の別名がありますが、フジとは同じマメ科でも別属の花です
   別名には他にゴールデンチェーンと呼ばれることがありますが、別名というよりもむしろ本名で、日本名のキングサリがこの英名の和訳です。
  花姿の華やかさとは裏腹に、この花は花、葉、実にアルカロイドを含む有毒植物で、こどもやペットが口にしないよう注意する必要があります。

と説明されています。


イメージ 6

金鎖今日懐に時計なし
(きんぐさりきょうふところにとけいなし)
本句は口語調です。
もう、気づかれた方もおられるのではないでしょうか。
巻頭句とともに、これら二句は、
オー・ヘンリー
の短編名作、
賢者の贈物
The Gift of the Magi
から連想して、作句したものです。


イメージ 7

本ブログの画像は、いずれも今月(5月)福智山ろく花公園にて撮影したものです。
撮影日は
4~7が12日
1~3が14日
です。
なお、金鎖を、2015年5月21日
URL
にて投稿しています。
宜しければご覧下さい。
ご完読ありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles