謹賀新年
冬牡丹
(ふゆぼたん)
の
園芸品種
新 国 色
(しんこくしょく)
月影に猛きを晒す冬牡丹
(つきかげにたけきをさらすふゆぼたん)
[注・それぞれ古語で
「つきかげ」とは月の光。月光。「たけし(形ク)」とは気がつ強い。勇ましい。
「さらす」とは、日光や雨風のあたるままにしておく。
の意]
1
2
足らずして足るを知れ年返る
(たらずしてたるをしれとしかへる)
[注・それぞれ古語で
「たる」とは十分である。満ち足りている。満足する。
「して」とは接続助詞で、連用修飾語について状態を表す。・・・の状態で。・・・で。
「としかへる」年が改まる。新年になる。
の意]
3
為出して鮮やかなれ冬牡丹
(しいだしてあざやかなれふゆぼたん)
[注・それぞれ古語で
「しいだす」とは作り出す。事をやってのける。
「あざやか(形動ナリ)」とは[他のものとははっきり区別される鮮明な感じ]
色が目にあざやかに映るさま。姿・形などがはっきりしているさま。
の意]
本句の解釈は読者にお任せいたします。
4
「花譜の館・別館」へようこそ。
A Happy New Year 2016!
明けましておめでとうございます。
昨年中のご訪問ならびに、コメント、ナイス、心より御礼申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
(山塔梨雨)
こと
ルリの川蝉
より
平成二十八年正月七日
本ブログの画像は、いずれも2015年1月
北九州市立白野江植物公園・ほたん園にて
1~3は5日、
4は18日
に撮影したものです。
今日の一景
(359)
より
今回をもちまして、謹賀新年・2016シリーズを終了させていただきます。
ご完読まことにありがとうございました。
梨雨