花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
№_330
椿
白花筒咲き筒しべ品種
雪舟
(せっしゅう)
1
白椿
雪舟
(せっしゅう)
学名
Camellia japonica
` Sesshu '
分類
ツバキ科 ツバキ属
開花期
2~3月
分布
藪椿の一園芸品種で、本州の青森県から沖縄まで分布
発見
島根県松江市の宍道湖北岸で発見。
自生種からの選抜品種で、
1981年に井原泰氏によって発表される。
樹高
2~4m
葉
長い楕円形で、向かい合って生える。
開花時期
早咲きで、1~3月。
花径
6cm位の白い一重筒咲きの小輪ないし中輪。
雄しべは筒しべである。
以上、【花図鑑・龍】から抜粋
2
3
3
短冊
は
中国東晋時代の詩人
陶淵明
(365~427)
の
{四時(しいじ)の詩}
※「しいじ」とは、四季のこと
の起句でありその詩を紹介します。
春水満四澤
(しゅんすいしたくにみつ)
夏雲多奇峰
(かうんきほうおおし)
秋月揚明輝
(しゅうげつめいきをあげ)
冬嶺秀孤松
(とうれいこしょうをひいず)
春は水が 四方の沢に満ちる
夏は入道雲が 素晴らしい峰を形づくる
秋は月が 明るく輝いて中天にかかり
冬は嶺に 一本の松の緑が鮮やかだ
4
5
6
全ての画像は、先月(2019年3月)28日、庭園・芦屋釜の里・立礼席の北の壁にて花瓶に
枝物ハナズオウとともに活けられていた
椿
雪舟
(せっしゅう)
を撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨