Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

珊瑚刺桐(さんごしとう)・・アメリカデイゴによく似た珍しい花が!・・Erythrina × bidwillii・・Flower photography by Riw №265・・八幡西区

$
0
0

譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
 
Flower  photography  by  Riw 
№265

この北九州の地に
アメリカデイゴによく似た赤い花が!

ヒシバデイゴ
こと
珊 瑚 刺 桐
(さんごしとう)
[Erythrina × bidwillii]

1

イメージ 1



イメージ 2

この花を見つけた状況

曇天の、今月(2018年9月3日)、車で狭い抜け道を通行中、偶然、
右の民家の庭先から、高木が、道にはみ出し、ところどころに赤い花を咲かせているのを発見したものです。
それ以来気にはなっていたのですが、台風上陸の予報も出て天気も悪いし、
その場の道幅も狭いことなどから、撮影を延ばしていましたが、
天気に恵まれた一昨日(2018年9月5日)、近くの駐車場に車を止め、撮影したものです。

この木の所有者の家人も
「とても珍しい木」
とだけで、その名がわかりませんでした。

自宅にて、インターネットで
アメリカデイゴによく似た花
で画像検索し
この
ヒシバデイゴ
こと
珊瑚刺桐
(さんごしとう)
を探し当てました。

花はもう盛りを過ぎていますが、なんとか投稿に耐えうると判断しました。


イメージ 3


珊 瑚 刺 桐
(さんごしとう)
[Erythrina × bidwillii]

分類
マメ科 デイゴ属
園芸分類
落葉広葉低木
別名
ヒシバデイゴ
原産地
園芸種
用途
庭植え
花期
6~9月


イメージ 4


サンゴシトウ
(珊瑚刺桐)
について

サンゴシトウはオーストラリアのシドニー植物園で、
アメリカデイゴ
と北アメリカ原産の
ヘルバケア
(Erythrina herbacae)
を交配して作られた園芸種です。

アメリカデイゴと間違われることがありますが、別名を
ヒシバデイゴ
というように葉の形が菱形に近いことと、
サンゴシトウの花は、根元がやや黒っぽいことで見分けられます。

{花の特徴と性質}
樹高
放任すると3メートルほどになります。
枝に刺があるので、剪定などが少し面倒です。
長く伸びた花茎に、花径5cmほどの赤い花をたくさん付けます。
アメリカデイゴと異なり、サンゴシトウの旗弁は完全に開かないので、花が筒状になります。

以上解説は、【サンゴシトウ・育て方・花の写真・365花撰・栽培実践集】を引用


イメージ 5

全ての画像は、一昨日(2018年9月5日)に撮影したものてす。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles