「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
№256
葉の赤と緑の苞色の対比が美しい
猩々草
(しょうじょうそう)
1
2
ショウジョウソウ
(猩々草)
インターネットの ショウジョウソウ(猩々草)・かぎ研WEB によりますと
ショウジョウソウ(猩々草)は、赤く虫食いされたような苞色と、本来の緑色の苞色が対比されて美しい
トウダイグサ科 ユーフォルビア属
の非耐寒性一年草です。
苞と比べるとあまり目立ちませんが、夏に、茎の先端に花弁が無い小花を咲かせます。
ショウジョウと聞くと、「しょっしょっショウジョウジィ」という童謡が思い浮かびますが、
ショウジョウとは古代中国で創られた空想上の獣で赤く長い髪をしたお酒の好きな猿に似た生き物のようです。
ショウジョウソウとは、ショウジョウの赤い頭髪の色から連想して名付けられましたが、
別名
ショウジョウボク
(猩々木)
と呼ばれる同じトウダイグサ科のポインセチア(Poensettia)と似ています。
3
一般名
ショウジョウソウ
(猩々草)
学名
Euphorbia heterrophylla var. cyathophora
分類名
トウダイグサ科 ユーフォルピア属
原産地
北アメリカ南部、ブラジル
草丈
60~100cm
葉色
一部、赤
鑑賞期
8~10月
花色
黄
開花期
8~10月
旨、説明されています。
4
5
全ての画像は、今月(2018年8月)、26日、庭園・芦屋釜の里
立礼席(りゅうれいせき)西側出窓に活けられていた
ショウジョウソウ
(猩々草)
を撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨