「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
№245
黄花コスモス
(きばなこすもす)
1
キバナコスモス
学名
Cosmos sulphureus
和名
キバナアキザクラ
分類
キク科 コスモス属
原産地
メキシコ
園芸分類
草花
草丈・樹高
30~100cm
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
花色
オレンジ、黄、赤、
開花時期
6月~10月
2
{特徴}
キバナコスモスは、
コスモス属でコスモスの仲間ですが、葉の形状や花色など、コスモスとは違う植物です。
コスモスより草丈が低めで、花の開花時期もコスモスよりは早く開花します。
もともとのオリジナルの色は、花の名前に使われている黄色でしたが、
今では赤やオレンジなど数品種あります。
一株でたくさん花がつく多花性で、セミダブルの花で華やかな雰囲気があります。
コスモスより標高の低い地域に自生する草花のため、
暑さに強いのが特徴です。
性質が強く、こぼれ種でも増えるので、環境に合えば、毎年開花します。
以上、【キバナコスモスの育て・LOVEGREEN(ラブグリーン)】引用
3
福智山ろく花公園
の
ホームページ
今こんな花が咲いています。
(平成30年8月7日更新)
によりますと
キバナコスモス
(黄花コスモス)
メキシコの高原地帯に自生するキク科の1年草です。
いわゆる普通のコスモスとは同種ですが種が異なり、交配もできません。
コスモスより草丈が低く、葉も線状のコスモスより幅が広く、一見ニワトリの足を連想させます。
花色は淡いオレンジ色が一般的ですが、黄色から朱色まであります。
花の咲き方は 一重すから二重まで。
コスモスに比べて夏咲き性が強く、6月~11月までと描きが長いです。
旨、説明されています。
4
5
全ての画像は、今月(2018年8月)7日、福智山ろく花公園にて撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨