「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
№218
凌霄花
(のうぜんかずら)
1
2
ノウゼンカズラ
[凌霄花]
学名
Campsis grandiflora
分類
ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属
3
4
{特徴}
ノウゼンカズラは暑い盛りに、
ひときわ目を引く濃いオレンジ色の花を咲かせます。
古くから庭木として親しまれてきた、つる植物です。
気根を出して木や壁などを這い登り、夏の間じゅう、花を咲かせます。
ノウゼンカズラは中国原産で、
平安時代の本草書『本草和名(ほんぞうわみょう)』(918年)に
「乃宇世宇」
の名が見られるほど、古くに渡来したといわれています。
また、石川県金沢市の五泉園には、
豊臣秀吉が朝鮮出兵の折に持ち帰ったとされる。
樹齢400年になるノウゼンカズラの古木があります。
古来より寺社などで栽培され、
近年は庭園樹として重要な位置を占めています。
栽培は容易で、農紅、黄などの花色の品種が流通しています。
以上、【ノウゼンカズラとは-育て方図鑑・みんなの趣味の園芸・NHK出版】引用
5
6
7
全ての画像は、今月(2018年7月)11日、
遠賀郡遠賀町の公民館の梅の木に這いった蔓から、枝垂れて咲かせた
ノウゼンカズラ
(凌霄花)
を全て400mmの望遠ズームレンズを使用して撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨