Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

立葵(たちあおい)・2018・・英名、ホリホック・・ photography by Riw №191・・八幡西区

$
0
0

花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex
 
Flower  photography  by  Riw 
№191

英名
ホリホック
立 葵
(たちあおい)

1

イメージ 1



英名
ホリホック
和名
タチアオイ
(立 葵)

学名
Alcea rosea
(Althaea rosea)
分類
アオイ科 タチアオイ属

いえふりぬかどづけがごとたちあおい
家旧りぬ角付けがごと立葵
(いへふりぬかどづけがごとたちあおい)
注・
「ふる(自ラ上二)」とは、古くなる。
「かどづけ」とは、人家の門口に立ち、音曲などの芸をして、金銭をもらうこと。またその人。


イメージ 2



{特徴}
英名
ホリホック
は、
まっすぐ伸びる草姿からタチアオイ(立葵)の和名があります。
2mくらいに伸びる長い茎に、花を穂状につけます。
花穂の下から咲き始めて順々に咲き上がり、
花が終わるころに梅雨が明けるといわれています。
多数の園芸品種があり、花形は一重から八重まであります。
二年草または多年草ですが、
株の寿命はあまり長くなく、次第に生育が衰えていくので、
数年に1回、タネや株分けで更新していくとよいでしょう。
一重咲きの品種は、こぼれダネが周囲で発芽することも多いです。
園芸品種のなかには、
春にタネをまくとその年の夏に開花する一年草タイプもあります。

解説は、【ホリホックとは-育て方図鑑・みんなの趣味の園芸・NHK出版】引用



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5

全ての画像は、本年(2018年)5月26日、八幡西区の民家門前にて撮影したものです。
なお、ホリホック ( ホリーホック ) は英名です。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles