花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
No_176
酢 橘
(すだち)
の
花
1
2
酢 橘
(すだち)
学名
Citrus sudachi
分類
ミカン科 ミカン属
Citrus ( シトラス ) とは、レモンの木に対する古い呼び名で、
これが属名になった。
江戸時代後半から徳島県で栽培されており、
今でも徳島県の特産で
徳島県の県花。
「 柚子 ( ゆず ) 」 の近縁種。
3
高さは3mぐらいになる。
葉っぱは細長く、花は白色。
4月頃開花。
実はしぼって
サンマとかにかけると
すっぱくていい味付けになる。
いい香り♪
9月頃に、まだ緑色のものをもいで出荷する。
(そのあとで黄色くなるが、
緑色のときの実の方が風味がよいらしい。)
4
「酢橘」
は
「酢(す)のように酸っぱい橘」
から名づけられた。
「すたちばな」
↓
「すたち」
↓
「すだち」
と変化。
「酸橘」とも書く。
以上解説は、【季節の花300・酢橘(スダチ)】を引用
5
6
7
8
9
本画像は、酢橘(すだち)の苗の蕾が花開いたものです。
本年5月(2018年5月1日)量販店で購入、翌日自宅にて撮影したものです。
お見苦しい点は何とぞご容赦のほどを・・・。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨